母の日🎵

はてなブックマーク
2023年05月09日
カーネーションの花束

5月の第2日曜日は「母の日」。
誰もが知っている行事ですが、母の日を祝う習慣はどのようにして生まれたかご存じでしたか?その起源には諸説ありますが、よく知られているのは「100年ほど前のアメリカ・ウェストヴァージニア州で、アンナ・ジャービスという女性が亡き母を追悼するため、1908年5月10日にグラフトンの教会で白いカーネーションを配ったのが始まり」という話です。

この風習は1910年、ウェストヴァージニア州の知事が5月第2日曜日を母の日にすると宣言し、やがてアメリカ全土に広まっていき、1914年には5月の第2日曜日が「母の日」と制定されました。
ちなみに、日本で初めて母の日のイベントが行われたのは明治末期頃。1915年(大正4年)には教会で お祝いの行事が催されるようになり、徐々に民間に広まっていったと伝えられています。

 

 

 

 

関連記事

Thumbnail
2017年09月20日
こんにちは!今回はヘアスタイルで面白い記事を見つけたので紹介します。ギネス「世界一縦に長い髪型」­ //アメリカ在住...
Thumbnail
2019年11月21日
坊主にすると髪質が変わるという説を耳にしたことはないでしょうか?「坊主にしたら髪質変わるって本当??」髪質を変えたい...
Thumbnail
2024年09月25日
☆保冷剤で直接冷やす☆お湯で洗顔☆乾燥した肌をそのままにしておく☆熱いお風呂に入る☆ピーリング☆スクラブ洗顔☆シート...
2022年11月24日
 紅葉見頃♪紅葉狩りには行かれましたか?紅葉狩りの意味紅葉狩りは「もみじがり」と読みます。紅葉狩りとは主に落葉樹が落...
一覧 TOP