花粉症と髪は関係あります

はてなブックマーク
2024年03月20日

R

花粉症は、日本の場合主にスギとヒノキの花粉が花や目、のどの粘膜にくっついて引き起こすアレルギー症状です。

この「くっつく」というのがポイントで、花粉はそれこそいろいろなところにくっつきます。

人間でいうと、衣服がその代表ですが、実は髪の毛も花粉の「巣」になるんです。

髪の毛の表面にはキューティクルという物質があります。
このキューティクル、うろこのような形になっているので、微細な花粉をひっかけてからめとってしまうんです。

ですから、外から屋内に入るときには、髪の毛の花粉をよく落とす必要があります。

これは手ぐしでは無理ですので、玄関先にブラシを置いておくのがいいでしょう。

さらに、可能であれば、帰宅したらすぐにお風呂に入ってシャンプーしましょう。
このとき、リンスやトリートメントもしておけば、キューティクルが整うため、花粉をひっかけるリスクも低くなります。

髪を健康で美しく保つための手入れは、花粉症を防ぐ対策にもなるのです。

関連記事

Thumbnail
2023年05月21日
日焼け止め、つけっぱなしは、うっかり日焼けの原因です。実際の使用場面や紫外線に対する感受性、汗や皮脂の状態などに大き...
Thumbnail
2020年06月12日
こんにちは!今日はお客様から頂きました面白い差し入れを紹介します。クレパスかと思いきやクッキーです!ノリかと思いきや...
Thumbnail
2021年04月13日
鶴見緑地のお花畑で癒されてきました♪♪花には、見ている人を笑顔にする力があります。なんだか落ち込んでしまった日でも、...
Thumbnail
2021年01月27日
節分は、その名の通り、季節の分かれ目。立春の日の前日となるので、そこがずれると節分もずれるわけです。では、なぜ立春の...
一覧 TOP