まつげのお手入れNG行動

はてなブックマーク
2018年02月22日

shutterstock_310380149-e1485759718241

まつ毛が生えて伸びるまでが約40日間。

その後15日ほどは成長せず、やがて抜けていきます。
抜けた後、次のまつ毛が生えるまでの期間はなんと約60~90日。
抜けても直ぐに次が生えるわけではないので、サイクルの中で途中で抜けてしまうとどんどんまつ毛が薄くなってしまうことになるんです。

 

1. 目元をこする

クレンジング、洗顔、メイク、汗を拭くなど1日に何度もこすっている目元。

その摩擦が目元の皮膚やまつ毛に大きな負担となり、まつ毛を抜けやすくしてしまいます。

できるだけ目元をこすらないよう、洗顔やメイクもやさしく行うようにしましょう。

 
2. メイクの落とし残しアイメイクをきちんと落とさずにいると、目元の皮膚やまつ毛に大きな負担が掛かります。

アイメイクはこすらず浮かせて、しっかり丁寧に落としきるようにしましょう。

つけまつ毛のグルーなどの見えにくいものも、しっかり落としてまつ毛が生えるのを邪魔しないようにすることが大切です。

 
3. 古いビューラー

まつ毛をクルンとカールさせるビューラーは、アイメイクの必需品。

でもビューラーは、目元の皮膚やまつ毛に大きな力が掛かるものです。

強い力で引っ張りすぎると、薄くデリケートなまぶたの皮膚を傷めてシワを作りやすくしたり、まつ毛を抜けたり切れたりしやすくなることもあります。

特に、古くなったビューラーのゴムを取り替えずに使うのはNG。

劣化したゴムに引っ掛かってまつ毛が切れたりしないよう、古くなる前に交換し、引っ張り過ぎないようにして使うようにしましょう。

関連記事

Thumbnail
2023年10月06日
トリートメントが髪に残っていると、背中のにきびの原因になったり、肌荒れの原因になったりするんです。また、頭皮のベタつ...
Thumbnail
2024年06月16日
6月は雨が多いとはいえ、紫外線ダメージはデコルテにも。 だから首やデコルテのケアも大切です。 特に、紫外線ダメージは...
Thumbnail
2018年08月23日
お湯(シャワー)で十分に洗い流しますまず、髪を十分にお湯(シャワー)で流します。多くの汚れはお湯でとれます。十分にお...
Thumbnail
2020年04月01日
//美容師になりたいイメージを伝えるのに、最もベストな方法は「写真」です。ヘアカタログや雑誌の切り抜きでもいいですし...
一覧 TOP