ヘアカラーが抜けてしまう理由

はてなブックマーク
2020年09月13日

slide1

 

ヘアカラーを長持ちさせる為にも、まず色が抜けてしまう主な理由をご紹介します。

 

①髪のダメージによるもの

髪の毛がダメージしていると、髪内部のタンパク質がぬけてしまったり、表面のキューティクルがはがれてしまったりします。

タンパク質がぬけてしまうと、カラー剤の色素が定着する場所がなくなってしまい抜けやすくなります。

さらにキューティクルが開いていたり、剥がれていると蓋を閉じていない状態と同じなので、どんどん流れ出てしまいます。

 

3bbb4a28c50ec74c0582fc65e6f3de4d9bbfa18f

 

②紫外線によるもの

髪もお肌と同じように紫外線の影響でダメージをうけるんです!

紫外線は髪の中にあるもともとの色素や、カラーリングで定着した染料を分解してしまうので色落ちしてしまいます。

 

F7B72599-479A-4778-A296-15C75419BD16

③シャンプーによるもの

シャンプーをする時にお湯で洗い流すと思いますが、熱いお湯だと色落ちしやすくなるので38度くらいのぬるま湯が丁度良いです。

そして、シャンプーは汚れを落とすものですが、あまりに洗浄力が強いものを使用するとヘアカラーの色も一緒に洗い流してしまいます。

 

これらに気を付けてヘアカラーを長持ちさせて色を楽しんでくださいね。

関連記事

Thumbnail
2021年05月01日
家で過ごす時間が長い毎日。運動不足やテレワークでの足のむくみ・ストレスなど感じていませんか?美容や健康・ダイエットの...
Thumbnail
2019年04月20日
こんにちは!瓢箪山商店街はいつも何かとイベントを開催しています。今回は『瓢箪山フェスティバルWITHちびっこまつり』...
Thumbnail
2024年11月24日
いつもご来店ありがとうございます。11月後半に入りだんだん寒くなってきましたね。年末年始は下記の通りです。12月のお...
Thumbnail
2024年04月07日
エアー近くの桜毎年キレイに咲く桜、とてもキレイです満開って感じで癒されます皆さんはお花見行かれましたか?まだの方はお...
一覧 TOP